「徹底的に掃除をするぞ〜」トップ > 掃除の方法 > お風呂の掃除用洗剤
お風呂の掃除用洗剤
お風呂汚れ
何と言っても、カビ・・の着きやすい場所。こまめに掃除が基本です。
どんな洗剤がよいのでしょう。やっぱり「カビキラー」?
お風呂の掃除には「2種類の洗剤」が必要です。(1種では時間かかります)
お風呂の汚れは、湯垢とカビに分類
お風呂場のお掃除で湯垢・石鹸カスを酸性洗剤で強力に除去しても、カビの汚れは落とすことが出来ません。
カビの胞子を少しでもお風呂場に残せば、残念ですが、またすぐにカビは発生します。
お風呂場の隅々まで専用のカビ取り剤を塗り、カビも汚れも真っ白に漂白することがお風呂場掃除の秘訣です。
カビ取り剤のベストセラー「カビキラー」の業務用版もあります。
より強力にカビと汚れを追放してくれます。
酸性洗剤との同時使用は絶対に避けてください。
正しく使うことによりプロ級のお風呂場掃除が実現できます。
お風呂場の汚れは主に湯垢・石鹸カス、そしてカビに分類されます。
2種類使う理由は、それぞれ適した洗剤が「正反対」なんですね。
バスタブや床面には湯垢・石鹸カスのシミや汚れが多く、専用酸性洗剤が適しています。浴槽もピカピカになるでしょう。
反面、お風呂場のもう一つの汚れであるカビはカビ取り剤(漂白剤)を使用しますが、この2つの洗剤は酸性とアルカリ性ですから、
絶対に同時に使わないように注意しましょう。
さぁ、今夜もお風呂掃除で体も心もピッカピカ♪
関連コンテンツ
掃除にアロマテラピー効果
毎日のお掃除にも、アロマオイルを利用することで、終わった後の爽快さもさることながら、アロマテラピーの・・・
重曹を使ってお肌もお掃除
重曹使って自宅でエステ重曹の五大作用ってご存知ですか?
研磨作用、中和作用、水をやわらかくする軟水作・・・
重曹は安心の洗剤
重曹は安心な洗剤。しかもお安い?重曹とは?
重曹は重炭酸水素曹達(じゅうたんさんそーだ)の略で分子式・・・
掃除には重曹を使ってみよう
重曹のパワーはとてもすごいんです。
重曹をふりかけ、熱めのお湯を注ぐだけでも、シュワシュワっとなり、・・・
毎日、コレをやって運を上げてきれいにもなる
これだけは、やっておきたい!?そうじの仕方
雑誌に以前書いていました。
サラッと書いてありましたが・・・
台所・シンク汚れには。
チョット面倒な方には、時間はかかる(置くので)けど、
片手間できれいになる方法です(*^_^*)
スプレ ΑΑ
掃除の裏技〜おばぁちゃんの知恵袋
掃除の裏技〜シンク
☆シンクの掃除
野菜(大根・人参・さつまいもなど)の切れ端に、
クリームクレ・・・
お風呂掃除
水周りで一番大きい場所は「お風呂」でしょう。
ハッキリ言って時間がかかりますよね・・。
冬は冷えるし・・・
そうじが苦手なら先生がいります
最近(?)よく見かける「掃除力」の本。本当に掃除で幸運になれるものなんだろうか?!
しかしながら、そ・・・